木×仏像-飛鳥仏から円空へ(大阪市立美術館) [美術展]

木×仏像.jpg
木×仏像(きとぶつぞう)-飛鳥仏から円空へ
2017年4月8日(土)~6月4日(日)
大阪市立美術館

てっぱんの仏像展示空間を誇る大阪市立美術館。すべての仏像が360度ぐるりと周れて、露出展示も多く、仏像好きにはたまりません。つまびらかに見られることで仏性が損なわれるかと思いきや、なぜか大阪市立美術館の展示室って霊気に満ち溢れていて、仏像が仏様として神々しいままです。2014年の「山の神仏-吉野・熊野・高野」展でも同じことを感じたのを思い出しました(そのときの記事)。だから、神聖な場所で拝するのと同じような気持ちで鑑賞。一体ごとまず正面でご挨拶、しゃがみこんで下から見上げ、ぐるりと右回りで一周。すみからすみまで堪能しながら足を進めました。

飛鳥時代から江戸時代まで魅力的な木彫仏がたくさんいらっしゃいましたが、全国区の有名仏は思ったより少なく、どちらかというと地元大阪の仏像が多かったです。東京で開催される地方仏の展覧会で感じる戸惑いや場違いもなく(関連記事)、地に足がついていて安心できました。

今回、ご縁をいただいて、実際にお寺を訪ねてみたい仏像を忘れないようにメモしておきます。

奈良宮古薬師堂 薬師如来坐像(平安時代9世紀)
堂々とした体躯と整った端正なお顔。檜の一木造り。宮古薬師堂は奈良県磯城郡田原本町(橿原市の北側)、近鉄橿原線「田原本駅」より徒歩20分ほど。団体での拝観のみ(事前予約が必要)。地元で守られている仏像なんですね。いつか行ってみたい。

考恩寺 虚空蔵菩薩立像(平安時代10世紀)
でっぷりとしていて魔術的なパワーを感じるお像。解説によると着衣から吉祥天かも?孝恩寺は大阪府貝塚市にある浄土宗の寺院。国宝の観音堂、重文の仏像19件、すごいお寺です。拝観は事前予約が必要。虚空蔵菩薩立像は大阪市立美術館に寄託中だそうだけど、現地にも行かなくちゃ。

櫟野寺 十一面観音菩薩立像(平安時代11世紀)
ききりとした涼しげな眼が印象的。東博の櫟野寺展にもいらっしゃったのかしら。覚えていない…。右足を踏み出しているのが目印になるかも。

新薬師寺 阿弥陀如来坐像(鎌倉時代13世紀)
重文指定もない阿弥陀様なのですが横顔が素敵でした。


タグ:仏像
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0