顕われた神々ー中世の霊場と唱導ー(神奈川県立金沢文庫) [美術展]

顕われた神々.JPG
顕われた神々ー中世の霊場と唱導ー
2018年11月16日(金)~2019年1月14日(月・祝)
神奈川県立金沢文庫

名古屋大学の阿部泰郎先生の唱導(しょうどう)資料についての講演を聴講しましたが、難しすぎて理解が追いつきませんでした。大変熱心にご講演いただいたのですが、そもそも唱導なんて言葉は聞いたことがない私にとっては豚に真珠。唯一、唱導とは法要や勧進などの儀礼の場で読み上げられた説教の台本で、その名人が澄憲(ちょうけん、1126?~1203)という延暦寺の僧侶だということだけ覚えました。調べたら、澄憲は藤原信西の子だそうで、超エリートですね。

その唱導と今回の展覧会にどんな関係があるのか、これも難しいのですが、おそらく唱導を唱えることによって出現した神々の姿を写した作品なのだと思います。いろいろな神々が召喚されています。伊勢、春日、石清水、白山、伊豆山…、こう書くと、神様って土地と結びついていますね。遠くからお呼び出ししないといけないから、唱導が必要だったのかしら。チラシのメインイメージの十一面観音立像(白洲正子旧蔵、小田原文化財団)も頭上の化物が彫り出されておらず、神像に近い仏像で白山神社の本地仏の可能性があるそうです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。